プロの鑑定士達がスピーディに鑑定!遺品整理で高価買取を目指すならおたからざんまい!

おたからざんまい
株式会社マーシュフィールド

070-4123-5173
【営業時間10:00~17:00 定休日:日曜日】
見積無料!相談無料!

メールでお問い合わせ
BLOG&NEWS
BLOG&NEWS
お家に眠っている骨董品はございませんか 02
お家に眠っている骨董品はございませんか 02
お身内のかたがお亡くなりになり、その遺品整理をしなければならないけれど、故人との大切な思い出の品々なので、きちんとしたところに引き取って欲しいとお望みのかたや、あるいは、蔵の中に普段使っていない骨董品や不用品があるので、適正に査定して買い取ってもらいたいなど、遺品整理や古物買取、不用品回収、骨董品買取などでお困りのかたは、是非一度、エキスパートである「おたからざんまい」にご相談ください。
「おたからざんまい」は、貴金属やブランド品などの買取を手がける「おたからざんまい」を運営する会社、(株)マーシュフィールドが運営する、古物買取の専門店です。
おたからざんまいは、岐阜県岐阜市を本拠地にして、愛知、岐阜、三重の東海三県において活動する地域密着型のサービスを展開しております。
みなさまこんにちは、おたからざんまいの広報担当Aです。
WTOにおいて、製造されてから100年以上の年月が経過している手工芸品や美術品と定められている「骨董品」ですが、日本国内においては、この「骨董品」という言葉は、もう少し範囲が拡大して用いられています。つまり、厳密に100年以上が経過していないものでも、数十年以上経過しており、それなりに価値が高いものを一般的に「骨董品」と呼んでいる場合が多いのです。
厳密に100年以上経過したと証明されたものだけを「骨董品」と呼ぼうとすると、さまざまな場面で弊害が出るため、柔軟な使い方をしているものと考えられます。
また、日本ではWTOで定義される前から、漠然と古道具や年代の経つ工芸品に対して「骨董品」という言葉を使用しており、そこにあとからWTOの概念が付け加えられたため、意味合いが二重になっているということもあります。
ともあれ、日本においては厳密に100年以上経過していないものでも柔軟に「骨董品」と呼ぶことが一般的になっています。
おたからざんまいは、地域密着型だからこそできる、スピーディできめ細かな対応と、プロの鑑定士によるしっかりとした査定、そして明瞭でシンプルな、分かりやすい料金体制で、お客様にきちんと納得していただき、ご満足いただけるサービスをご提供しております。
おたからざんまいは、岐阜一番の高価買取を目指して日々鋭意努力しておりますので、遺品整理や不用品回収などのご要望をお持ちのかたは、お気軽におたからざんまいまでご連絡ください。
スタッフ一同、お客様とお会いできますことを心からお持ち申し上げております。